


数々のロボコンを生み出してきたNHKエンタープライズが、
20年後を見据えた全年齢型ロボコンを始動!
決戦の舞台は大阪万博!
開発チームメンバーを募集中
※応募にあたり、年齢や所属団体等の制限はありません。

About
高専ロボコンをはじめとしたロボットコンテストや、AI、ゲーム開発コンテストを主催してきたNHKエンタープライズにより、新たなロボットスポーツリーグが誕生! エクストリームスポーツと拡張現実(XR)が融合した異次元の新競技への挑戦者を求む。
開幕は2025年8月、大阪万博。
開発チームメンバーに参加し、創造力と技術力の限界を突破せよ。


.png)

GAME
召喚!XTREME相撲
日本の伝統的競技である相撲が超進化!!
ロボットとアバターを駆使した
激戦が繰り広げられる!




AIエージェントと共に
ロボットをコントロールせよ!
バーチャルフィールドのデータを活用してロボットを制御するのは、なんと「AIエージェント」!
チームメンバーに許される操作方法は、たった一つのボタンのみ。
ヴァーチャルとリアルの映像を
駆使せよ
各チームのパイロットは、フィールドを3Dで再現したバーチャル映像や、リアルの映像を見ながら、AIエージェントと共に戦略的にロボットを操作。
相手チームのロボットの動き、お互いの点数、残り時間など様々なデータを駆使して最適な行動を導き出せ!


三段の土俵フィールドで
高みを目指せ
戦いの舞台は三段に重なり合う土俵フィールド。ロボットが高い土俵にいるほど高いポイントが獲得できるチャンス。対戦相手のロボットを土俵から押し出し、より高い位置をキープせよ。(フィールド図面はこちら)

XROBOCON
開発チームメンバー募集
パートナー企業をチームオーナーとした開発チームにメンバーとして加わり、大会に向けて一緒に競技用ロボットおよび アバターを開発してみたい方を募集いたします。
応募資格
エンジニア、プログラマ、ゲームクリエイターなど、ものづくりが大好きな方なら誰でもご応募いただけます。
制作補助金
競技用ロボット開発およびAI開発にかかる費用として、各チーム100万円の制作補助金を支給します。
開発期間
2025年4月から7月までの4か月間を予定しています。
大会期間
2025年8月25日から8月27日まで、大阪万博特設ステージにて競技を行います。
1.開発メンバー募集
〜2025年2月28日
開発メンバーに興味を持たれた方は、2月28日までに本サイトのエントリーフォームからご応募ください。応募にあたってご不明な点があれば本サイトに記載のお問い合わせフォームまでお問い合わせください。
2.アイデア選考会
2025年3月
エントリーフォームに記載いただいた内容やインタビューを経て、「ロボットのアイデア」と「バーチャルのアイデア」を発表してもらいます。それを受けて、「ロボットチーム」と「バーチャルチーム」の編成を行います。該当者にはスカウトのご連絡を差し上げます。
*場合によって複数回オンライン面談をさせていただく場合がございます。
*選考理由については一切お答えできません。
3.チーム編成
2025年4月
「ロボットチーム」と「バーチャルチーム」のマッチングを行い、連合チーム編成を発表いたします。各チームには、制作補助金として100万円が支給されます。
4.開発
2025年4月〜7月
各チームにて競技用ロボットおよびAIの開発を進めます。開発状況はオンラインを中心に共有しながら、チーム間でも交流していきます。
5.競技開催
2025年8月25日〜8月27日
大阪万博の展示ステージにて競技を執り行います。当日の模様はオンライン等にて配信を予定しています。
プロジェクトの流れ



主催
NHKエンタープライズ
制作協力
TRINUS
企画協力
ゲーム作家『ぷよぷよ』『はぁって言うゲーム』 米光 一成
ソニー・インタラクティブエンタテインメント toio開発者 田中 章愛
HEROZ AIプロデューサー 大井 恵介
仙台高等専門学校名誉教授 桜庭 弘
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社 簗瀬 洋平







主催
株式会社NHKエンタープライズ
〒150-0047
東京都渋谷区神山町4番14号 第三共同ビル
©Copyright NHK ENTERPRISES. INC. All rights reserved.



バーチャルフィールドを活用して、
ロボットを制御せよ!
参加チームには、本番フィールドを3Dで再現した「バーチャルフィールド」データが事前に提供される。このバーチャルフィールドを活用して、AIがロボットを制御せよ。
ロボット制作の技術とAI技術の連携が勝敗を決める。
